トップページ | 2005年11月 »

2005年10月31日 (月)

何もしない日々

このブログをご覧になっている方で、現に投資銀行に勤めておられる方には、ご理解頂けると思いますが、外資系の投資銀行では、目一杯働かされます。個人のプライベートライフというのは、基本的に無いに等しいといえます。

続きを読む "何もしない日々"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月30日 (日)

バンカーとは銀行員のことではない!?

ハリウッドの映画を見ていますと、時折、日本語の字幕が英語の意味するところと若干ニュアンスが違っていることに気づくことがあります。

続きを読む "バンカーとは銀行員のことではない!?"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年10月29日 (土)

New York 株式再度高騰

発表された第3四半期経済成長率が予想以上に良かったことを受け、昨晩のDow は173ドル (1.7%)上昇。 The biggest one-day gain since April 21 と報じられています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月28日 (金)

資本主義と民主主義

日立製作所の『この樹なんの樹・・』のテレビCM(10月26日付けの「経営者のミッションステートメントの記事参照」)は、大きな樹とともに日立グループ各社の名が次から次へと出てきます。そして最後に、日立グループ 1,199社と社数が表示されます(平成13年まで放映された第7代CMの場合。現在の第9代CMは違います)。

続きを読む "資本主義と民主主義"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年10月27日 (木)

価値の創造

企業の価値は、その企業が上げる利益で示されます(厳密には、会計上の利益と違って、企業が将来にわたって上げ続けるキャッシュフローの現在価値の総和が、企業価値です。)

続きを読む "価値の創造"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月26日 (水)

経営者のミッション・ステートメント

今から30年以上も前から今日に至るまで、日立製作所は、ずっと、『この樹なんの樹・・』

続きを読む "経営者のミッション・ステートメント"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月25日 (火)

New York 株式高騰

ブッシュ大統領が、バーナンキ (Ben Bernanke) 氏を、グリーンスパンFRB議長の後任に選んだとの報道を受け、

続きを読む "New York 株式高騰"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年10月24日 (月)

Deep Impact

恥ずかしながら昨日、生まれて初めて「馬券」というものを買いました。 

続きを読む "Deep Impact"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月23日 (日)

1時間で

『 1時間で 80億円ものペースで日本の国債残高が増加している(10月18日付けの『臨界点到達』参照)なんてショックです 』 とのメールを頂戴しました。

続きを読む "1時間で"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年10月22日 (土)

お父さんの為の携帯電話講座(第1回)

親指を器用に動かす娘さんを横目で見ながら、ご自分ではケータイを使いこなせていないお父さんの為の講座です。

続きを読む "お父さんの為の携帯電話講座(第1回)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月21日 (金)

臨界点到達(続き)

『いつ日本の国債残高は臨界点に到達するのか』-こういったお問い合わせを頂戴しました。

続きを読む "臨界点到達(続き)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月20日 (木)

想定内

先週、中小公庫のセミナーで講演した後の食事会で、隣に座られた「ある社長さん」から、『よくぞ引退される決心をされましたね』と話しかけられました。

続きを読む "想定内"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月18日 (火)

臨界点到達

日本の国債残高は、2004年6月末の564兆円(普通国債と財投債の合計)から、2005年6月末の635兆円へと、71兆円増えました。

続きを読む "臨界点到達"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月16日 (日)

村上ファンドをはるかに凌ぐスーパーファンド

村上ファンドは、週刊誌には「1兆円を動かすファンド」などと記されていますが、ホームページを見る限りでは、正確な規模はなかなか把握できません。

続きを読む "村上ファンドをはるかに凌ぐスーパーファンド"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年10月15日 (土)

天才カーデザイナーの気迫

イタリアの高級スポーツカー『フェラーリ』のデザイン・ディレクター(デザインを請け負う『ピニンファリーナ』のデザイン部門ヘッド)が、実は日本人(奥山清行氏)であることは余り知られていない。

続きを読む "天才カーデザイナーの気迫"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年10月14日 (金)

敵対的買収に対する防衛を『成功』させるには

ここのところ村上ファンドが新聞を賑わしています。

続きを読む "敵対的買収に対する防衛を『成功』させるには"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月12日 (水)

トヨタの株はなぜGMの10倍もするのか(続き)

お叱りを頂戴しました。  『君のブログには、どうして トヨタが GM の 10倍の株主価値を持つのか、その理由が書いていない。』

続きを読む "トヨタの株はなぜGMの10倍もするのか(続き)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月10日 (月)

トヨタの株はなぜGMの10倍もするのか

「本当か?」と疑問に思われるかもしれません。  2005年10月7日の引値で比較しますと、トヨタ 5,100円に対し、GMは $28.29 (1ドル113円で換算すれば、3,197円)。

続きを読む "トヨタの株はなぜGMの10倍もするのか"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

原点(哲学概説)

灰谷さんの本との出会い(下記の記事参照)が一つの衝撃であるとすると、同じように強烈な思いを大学一年の頃に読んだ樫山欽四郎さんの『哲学概説』でも味わった。

私は小さい頃から自己中心のわがままな子供だった。 だから、なおさらのこと、死への恐怖心を人一倍強く持っていたのだと思う。

続きを読む "原点(哲学概説)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原点(忘れかけていた過去の自分との対話)

灰谷健次郎さんの『わたしの出会った子どもたち』を読んだ。

続きを読む "原点(忘れかけていた過去の自分との対話)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2005年11月 »