« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月25日 (土)

金融機関から見た水俣病(その1)

耐震強度偽装の被害にあわれた方々をどう救うか?肝心の企業の方に補償する能力の無い場合、被害者は泣き寝入りするしかないのか?

続きを読む "金融機関から見た水俣病(その1)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月19日 (日)

市場主義と二極化社会

市場主義、資本主義が発達していくと貧富の差が拡大して社会が二極化してしまうことを危惧する人がいます。

続きを読む "市場主義と二極化社会"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年2月15日 (水)

ヒトの行動は環境に左右される

私は24歳のときスタンフォード大学のビジネス・スクールに留学させてもらいました(企業派遣です)。

続きを読む "ヒトの行動は環境に左右される"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年2月13日 (月)

資産インフレ待望論の危険性

『グリーンスパンが日本の問題は資産のディスインフレーションであったと言った』というニュースを受けて、

続きを読む "資産インフレ待望論の危険性"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月10日 (金)

トヨタとキヤノンは一人勝ちするのか

最近(チョット前になりましたが)のニュースを拾ってみます。

続きを読む "トヨタとキヤノンは一人勝ちするのか"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 8日 (水)

世界を舞台に活躍する日本人

世界を舞台にして活躍している方の話を聞きますと胸がわくわくします。

続きを読む "世界を舞台に活躍する日本人"

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2006年2月 7日 (火)

お詫びと訂正

先週出版致しました『間違いだらけの株えらび』という本の53頁6行目で、(億円)とあるのは誤植で、正しくは(10億円)です。

続きを読む "お詫びと訂正"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 5日 (日)

使命感

このところ立て続けにマスコミ関係者の方たちからホリエモン事件の感想を求められています。

続きを読む "使命感"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 1日 (水)

コマーシャル

コマーシャルです。

続きを読む "コマーシャル"

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »