« 迷った時は難しい道を選ぶ | トップページ | 快進撃が続くトヨタ »

2006年4月 3日 (月)

都心のマンション

仕事のことは守秘義務が課せられている為、ブログに書けないのですが、都心の高額マンションを買いたいという人がいました。

私は不動産会社ではないので、一応あたりをつけた上で、知り合いの不動産会社の方に繋ぐべく、連絡を取りました。

今日2~3時間いろいろ動いてみただけでの感想ですが、品川や湾岸地区の物件はやや乱立気味のようですが、麻布(有栖川公園近辺)、青山あたりの高額物件は最近また上がっているように思えます。

築3年、190㎡のマンションが当初売り出し価格に2割上乗せされて4億8千万円で売りに出ていましたが、あっという間に売れてしまったようです。

良いにしろ悪いにしろ、二極化が予想以上のスピードで進んでいると改めて実感しました。

|

« 迷った時は難しい道を選ぶ | トップページ | 快進撃が続くトヨタ »

コメント

こんばんは。いつも興味深く拝読させていただいております。
 4億8千万円があっという間ですか・・・ 地方在住の私には考えられません。
 二極化、、、本当に進んでいると思いますし、現内閣も否定してないのでこれからも進んでいくと思われますよね。そこで、以前岩崎さんもおっしゃられてたように、「分配」の方策を早急に作っていく必要があると思いますが、累進課税・相続税の強化、資産課税の導入は当然取り入れるべきでしょう。
また、同じ日のブログで言われている『社会が二極化しないよう分配面で配慮することと、市場主義のメカニズムを利用して社会全体のレベルを底上げさせること』の両立とは、ヨーロッパの一部の国にみられるような社会民主主義の方向に向かうべきとお考えですか?
ベストの方法というものはなかなか無いと思いますが、よりベターな方策を選択し、うまくいっている国はあるんでしょうか?(スウェーデンあたりかな・・・) 長文失礼しました。
 

投稿: 関 | 2006年4月 4日 (火) 00時01分

スウェーデンは私も行ったことがあり、モルガンの時にも、スウェーデン人が上層部にいて意見交換をしたことがあるのですが、社会全体に活気が(アメリカに比べると)乏しいように感じました。

分配の問題に最初に手をつけるとすると相続税ですよね。

相続税100%を主張する人もいるくらいです。

仮に人生を42.195kmのマラソンにたとえるなら、生まれた時から、すでに35kmあたりからスタートする人と一緒に競争するのは、フェアではありません。

それに創業経営者の息子や孫が会社を継いで失敗してしまうことも実際には多いようです。

最初から『あなたは35kmからスタートすればいいのよ』と言われて育てられた子供が、地球規模度で競争が展開する現在のビジネス社会で、企業経営を舵取りしていくのは、極めて難しいと思います。

投稿: 岩崎 | 2006年4月 4日 (火) 07時52分

スウェーデンはじめ北欧の国々は、教育・福祉が良くてスローライフなイメージがありますが、それがかえって活気無く感じられるんでしょうかね。
逆に言うとアメリカの活気がありすぎるとも言えますが。

相続税100%はぜひ実現して欲しいです!(ちなみに富豪の子、麻生外相は暫定的に相続税0を主張していますね・・・)
それに現首相候補4名は全員世襲議員、、、
実現は難しいでしょうか。

上場してない同族会社が勝手につぶれるのは結構ですが、上場会社が甘い経営で 株主はじめ利害関係者を毀損するのは許せないですね。地球規模で戦うことなんて到底できないでしょう。
お返事ありがとうございました。

投稿: 関 | 2006年4月 4日 (火) 19時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都心のマンション:

« 迷った時は難しい道を選ぶ | トップページ | 快進撃が続くトヨタ »