« 自分を変える | トップページ | 東かがわ »

2007年7月27日 (金)

フェアでない

アマゾンで『不都合な真実』のDVDを注文しました。

先方からは7月20日に発送済みとの連絡が来ましたが一向に商品が届きません。(既に料金はクレジット・カードで引き落とされてしまっています。)

アマゾンのアカウント・サービスにアクセスすると、『3営業日待ってから(アカウント・サービス経由で)メールで連絡するように』とのことでしたので、そのようにしましたら、昨日、連絡が来ました。

『ただいま担当部署にて配送状況を確認しております。・・・なお、ご参考までにメール便でのお届けの際には、お客様の捺印・署名をいただくお手間を省くことができますため、ポスト等に投函させていただく場合がございます。そのため、万が一ご確認いただいていないポストなどがございましたら、一度ご確認いただければ幸いです。』

後段の部分はアカウントサービスで不着のメールを送る前にも確認しろと求められていたもので、確認した上で届いていないと連絡したのですが、とりあえず上記のようなメールが昨日来ました。

そして今日来たメール。アマゾンとしては届けたので私の方のミスではないかと言いたいのだと思います。

『 ご注文商品の配送状況について配送業者に確認いたしましたところ、お客様の商品は7月21日にポストに投函し配達が完了している旨の返答がございました。誠にお手数をおかけいたしますが、お客様のお手元に届いていない原因として下記の内容に該当する場合が考えられますため、お客様ご自身でも一度下記の点についてご確認いただければ幸いです。

1. メール便は、お届けの際にお客様の捺印・署名をいただくお手間を省くことができる方法のため、ポスト等に投函するなどの配達方法でお届けさせていただく場合がございます。すでに確認済みとは思いますが、普段お使いになっていないポストなどがございましたら、一度ご確認くださいますようお願いいたします。

2. お届け先をマンションまたは会社等にご設定されている場合には、マンションなどの管理人、会社の受付等の第三者にお渡しする場合がございます。そのため、受付など第三者がお受け取りになっていないかどうか、一度ご確認くださいますようお願いいたします。

3. お届け先のご住所として、正しい住所が登録されているかどうか、一度ご確認ください。ご確認につきましては、当サイト右上の「アカウントサービス」から、「最近の注文」の右側の「GO!」ボタンをクリックして該当注文の右側にある「注文内容の確認・変更」にてご確認ください。なお、万が一お届け先の住所に誤りがあった場合には、このメールの一番下のリンクからお問い合わせくださいますようお願いいたします。

なお、上記をご確認いただいても、商品が確認できない場合には、再度カスタマーサービス
までご連絡くださいますようお願い申し上げます。』

こちらが『届いていない』と先方に事情を説明するには、カスタマーセンターにアクセスして17桁の注文番号を入力して・・と面倒くさいプロセスをもう一度踏まないといけません。(結局、私はそのプロセスを再び踏んで、もう一度同じような説明を先方に対して行いました。そうでないとアマゾンに一件落着とされてしまいますので・・。)

アマゾンには電話で事情を説明することも出来ないし(電話番号がHPに載っていません)、先方のメールは送信専用なので、先方のメールに対して返信することも出来ません。一見したところ住所も明らかでないので郵便を送って事情を説明することも出来ません。

こちらが先方に状況説明する時だけ手間ひまがかかります。(一方、先方はこちらのメールアドレスに送ればそれで済むわけです。)

これってフェアじゃないと思うのは私だけでしょうか。

ネットで一種の通信販売を行う場合、上記のようなケースも想定し、少なくとも業者の住所や電話番号を業者のホームページなどに分かりやすく記載すべきだと思うのですが・・・

結局は面倒くさいプロセスを何度も踏むのを嫌い消費者が泣き寝入りしてしまう。そういったことが現実には多いように思います。

|

« 自分を変える | トップページ | 東かがわ »

コメント

岩崎先生、こんばんわ。

とんでもない、災難でしたね。

アマゾンは、僕も利用することがありますが、メール便については、ポストに置かれた商品を、誰かに持って行かれはしまいかと、前々から不安に思っていました。

ところで、アマゾンの問合せ先を検索してみましたが、つぎのようです。

日本でのお問い合わせ先:

アマゾン ジャパン株式会社

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1
電話: 0120-999-373

(「ヘルプ > プライバシー・保証 > 特定商取引法に基づく表示」に掲載されています。ですが、非常に分かりにくいので、表示が無いのと同じようなものですね。)

ネットでの商品取引は、やはり、確実性には欠けるのかな?と思いました。

銀行の中にも、店舗では無く、「インターネット支店」なるもので、5年間預け入れの円定期預金(税引き金利1.1%)を募集しているところも有りますが、少々、不安です。

投稿: まさくん | 2007年7月28日 (土) 02時42分

こんばんわ。

先日まったく同じことがわたしにも起きました。メール便で発送された商品が届かなかったのです。

今回のエントリと同じやりとりをアマゾンと行い、結局、同じ商品をアマゾンから再度送ってもらいました。
追加料金はありません。

我慢してやりとりを続ければ、追加料金なしで同じDVDを送ってくれると思いますよ……。

フェアの件に関してはおそらく、通信販売の法令でOKなら問題ないとでも、アマゾンは思っているのでしょうな。

投稿: | 2007年7月28日 (土) 03時26分

みなさん、ありがとうございます。

親切なコメントを頂き救われたような気持ちです。

実はこの記事をブログに載せるかで相当迷いました。

やや感情的になって記事を書いてしまったので・・。

私がアマゾンを利用してきたのは、便利で時間の節約に繋がるからです。

街の本屋さんを覘くのは楽しくて今でも極力本屋に立ち寄るようにしていますが、クリック一つで、本やDVDを送ってきてくれるアマゾンは何といっても便利でした。

しかしこういったことがあると、今までに節約できてきた時間が全部取り返されてしまったみたいな気分になります。

ところで、何かトラブルがあった時に直ぐに解決してくれるのは、私の経験では、伊勢丹などのデパートやパイオニアなどの家電メーカーです。

この辺の対応が良いと消費者は企業に対してロイヤリティを感じるようになり、逆だと、その企業を避けるようになる。

こういったことは、幾つかの調査レポートに書かれ、本や雑誌の記事にもなったことがありますが、改めてそうだなと実感しました。

投稿: 岩崎 | 2007年7月28日 (土) 07時33分

岩崎先生、こんばんわ。

メール便の事故率、かなり、高そうですね。
これから、アマゾンを利用するときは、メール便が適用されない構成で、発注する必要性がありそうですね!
ところで、僕はクラシック音楽のDVDの購入にあたり、主にHMV Japan( http://www.hmv.co.jp/index.asp )やTOWER RECORDS( http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfHome.jsp )の通信販売に頼りました。
両社とも、店舗販売をしていますが、(特にSALEの時には)通信販売の方が大幅に安い値段で品物を購入することが出来るので、僕は店舗でのCD、DVDの購入は、なるべく控えるように心がけています。
アマゾンは1500円以上の買い物で送料が無料なのですが、クラシック音楽のDVDに関して言えば、HMV Japanの方が、お財布に優しい値段設定となっています。
アマゾンはインターネット通信販売の老舗なのですが、最近は、後発の新興勢力に押され気味のように思います。
(おそらく、カバーする商品点数の多さが、アキレス腱になっているように思います。)
僕も弱小消費者の一人ですが、「選択の自由」を大いに活用して、少しでも、賢い買い物をしたいなと思っています。

投稿: まさくん | 2007年7月28日 (土) 21時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 自分を変える | トップページ | 東かがわ »