« 日本株だけが安いのか | トップページ | バルジ・ブラケット »

2007年9月29日 (土)

中国企業による米国企業の買収

サブプライムの影響で株価が下落した米国の投資銀行ベア・スターンズ社に対して、投資家のウォーレン・バフェットが関心を持っていると報じられました

20年前の1987年。

バフェットはソロモン・ブラザーズの経営危機に際し、ソロモンの株を購入し、同社の筆頭株主になって、(一時は自らCEOに就任して)、同社の危機を救ったことがあります。

こういった経緯もありますので、今回の噂は『全くの有り得ない話ではない』と市場で受け止められたようですが、

一方で、バフェットはベアの株価が100ドルくらいなら関心あるかもしれないが、120ドルとなってしまった今では、もはや関心を示さないのではないかとも報じられています。

代わりに噂として報じられているのが、China Construction Bank や、CITIC などの中国勢の名前です。

2004年12月、中国のレノボ社が12億5千万ドルでIBMのPC部門を買収し、今年5月には中国政府出資の投資会社が米国ブラックストーン・グループに30億ドルを出資すると報じられました

①ドル安と、②中国株高。

この二つの要因により、今後、中国企業が米国企業を買収する動きが加速するかもしれません。

|

« 日本株だけが安いのか | トップページ | バルジ・ブラケット »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 日本株だけが安いのか | トップページ | バルジ・ブラケット »