バルジ・ブラケット
黒木亮さんの小説に『巨大投資銀行』(ルビをバルジブラケットと振る)というのがあります。
バルジブラケットとは、直訳すれば、膨れ上がった(突出した)層。
投資銀行は完遂したディールを一般に広告していますが、この広告のことを Tombstones (墓石広告)と言っています。
このTombstones では、最も重要なポジション(Lead Managers)を担った投資銀行を最上部で大きく記載することから、
世界的に影響力のある投資銀行のことを、バルジ・ブラケットと呼ぶようになったのです。
投資銀行業務を行う金融機関はどこもバルジ・ブラケットと呼ばれるようになることを目指しています。
今日では、一般にどの金融機関がバルジ・ブラケットと目されているか。
Wikipediaによれば、次の11社。
- Banc of America Securities
- Bear Stearns
- Citigroup
- Credit Suisse
- Deutsche Bank
- Goldman Sachs
- JPMorgan Chase
- Lehman Brothers
- Merrill Lynch
- Morgan Stanley
- UBS
日本勢がゼロというのはちょっと寂しい気がします。
| 固定リンク
コメント