一人あたり25万円の負担
一口に75兆円と言いますが、米国民一人あたり25万円の負担。一家庭3人で計算しても、一家庭あたり75万円。
これではとても国民を説得しきれないと議員たちが判断したのでしょう。
米政府による Bailout Planは懸念されていた通り議会を通過しませんでした。
さてこれからどうなっていくのか・・。
| 固定リンク
一口に75兆円と言いますが、米国民一人あたり25万円の負担。一家庭3人で計算しても、一家庭あたり75万円。
これではとても国民を説得しきれないと議員たちが判断したのでしょう。
米政府による Bailout Planは懸念されていた通り議会を通過しませんでした。
さてこれからどうなっていくのか・・。
| 固定リンク
コメント
岩崎先生、こんばんわ。
今朝、テレビで『カーボンナノチューブ』について、紹介されていました。
内容については、↓の信濃毎日新聞の記事と同じです。
http://www.shinmai.co.jp/news/20080930/KT080929BSI090014000022.htm
シュンペーターを思い出すのですが、経済成長の基本は、新たに誕生した技術が、新たなフロンティア(=産業分野)を開拓し、雇用を創出することだと思います。
雇用吸収が期待できる、新たな産業の創出に75兆円を使うならともかく、民間金融機関の救済に税金を使うのは、非常に不合理な気がします。
投稿: まさくん | 2008年9月30日 (火) 23時58分