« いまそこにある危機 | トップページ | 投資銀行業務は無くならない(その1) »

2008年10月19日 (日)

アルコール、飲むほどに脳が縮小(・・?)

ネットの世界で話題(詳しくは『こちら』)になっていたので、ご存知の方も多いと思いますが、10月14日配信のロイター電(詳しくは『こちら』)です。

2008年 10月 14日 12:12 JST

[ワシントン 13日 ロイター] アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が13日、明らかになった。米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。

 研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止めることが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。

 同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。

 これまで、多くの研究によって適度の飲酒は心臓に良いとされてきた。

|

« いまそこにある危機 | トップページ | 投資銀行業務は無くならない(その1) »

コメント

岩崎先生、こんばんわ。

>アルコール、飲むほどに脳が縮小(・・?)

僕は肝臓のGOT・GPT値が高くなった時、主治医から禁酒を言い渡されました。

何でも、肝臓はふだん全体の20%しか使っていないので異常に気づきませんが、自覚症状を顕著に感じたら、その時は肝臓の線維化(せんいか)が進んだ「手遅れ」の状態だそうです。

この話を聞き、僕はこわくなったので、禁酒を固く決意しました。

ですが、半年ほど経過し、すっかり正常値に戻ったので、油断して夏に「0カロリー・ビール」を飲んだところ、また、GOT・GPT値が少し高くなったので、飲酒を主治医に見破られて、怒られました。

とても恥ずかしかったので、再度、禁酒生活に戻り、今に至っています。

飲酒は、アタマにも良くないそうなので「世の中に無いもの」と思って、スパッ!!とやめるに越したことはないみたいですね。

ですが、大晦日と正月三が日は、一口だけでも、吟醸酒を飲みたいなぁ…と思っています。

投稿: まさくん | 2008年10月19日 (日) 18時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« いまそこにある危機 | トップページ | 投資銀行業務は無くならない(その1) »