« 風邪 | トップページ | 明けましておめでとうございます »

2010年12月31日 (金)

Capital Offense

Capital Offense とは、死刑で処罰されうるような重大な犯罪(any criminal charge which is punishable by the death penalty)の意味です。

この法律用語としての意味と、文字通りの『Capital (資本)の犯罪、攻撃(Offense)』の意味合いを兼ねて、著者はCapital Offense といった題名にしたのだと思います。

41ww5a5yvl__bo2204203200_pisitbst_2

著者のMichael Hirsh はNewsweek 誌の経済記者。

副題は、米政府の賢人たちが如何にしてアメリカの未来をウォール街に譲り渡した(turn over)か―(How Washington's Wise Men Turned America's Future Over to Wall Street)。

ウオール街とワシントンとのrevolving door の問題に触れつつ、最近の米政府の経済閣僚が如何に今回の金融危機をunderestimate (軽視)してきたかについて切り込んでいます。

以下はアマゾン(USA)に掲載されている著者によるサマーズに関するコメント。

Summers is "unquestionably one of the greatest economists of his generation, and he did some of the most path-breaking work on the fallacy of rational markets. After the 1987 stock market crash, for example, Summers wrote that it was impossible to believe any longer that prices moved in rational response to fundamentals. He even advocated a tax on financial transactions. Yet Summers later abandoned these positions in favor of Greenspan’s view that markets will take care of themselves. How could such a powerful intellect continue to believe and advocate this view, despite the plentiful accumulating evidence that the “efficient market hypothesis” did not hold up (including his own work)? Mainly because the near-religious attachment to free-market absolutism had become such a ruling principle that no single senior official in Washington dared to contradict—especially if he was politically ambitious. "

『こちら』ではHirsh氏のインタビューも見れます。

日本のアマゾンでも買えます(『こちら』)が、値段も高く(2,120円)、届くまでに3~5週間かかるとあっては、半値ですぐさま読み始められるキンドルを利用する人も多いのではと思います。

時間がないという方は上記のインタビューだけでもご覧になるとよいと思います(5分ほどで終わると思います)。

|

« 風邪 | トップページ | 明けましておめでとうございます »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 風邪 | トップページ | 明けましておめでとうございます »