« プルサーマル | トップページ | 米国からの強い要請 »

2011年3月27日 (日)

格納容器

元東芝原子力設計技術者の後藤政志さんによる話がYouTubeにアップされています。

後藤さんは格納容器を専門に研究してきました。

以下、緑字をクリックするとその部分のYouTubeに飛びます。

3月17日『今後予想される危険』(約30分)

      Gm

* * * * *

3月26日『原発汚染はどこまで(その1)』(約14分)

3月26日『原発汚染はどこまで(その2)』(約15分)

     Mg_2

3月26日『原発汚染はどこまで(その3)』(約14分)

3月26日『原発汚染はどこまで(その4)』(約15分)

     Mg2

3月26日『原発汚染はどこまで(その5)』(約12分)

3月26日『原発汚染はどこまで(その6)』(約14分)

* * * * *

後藤さんの説明を聞いて、たとえば「なぜ水にホウ酸を入れるのか」とか、いろいろなことが分かってきました。

知るということは、不必要な心配を除去します。

もちろん必要な心配は残ります・・・。

|

« プルサーマル | トップページ | 米国からの強い要請 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« プルサーマル | トップページ | 米国からの強い要請 »