« LNG | トップページ | 債権放棄 »

2011年5月14日 (土)

こちら特報部

一昨日の東京新聞。

「こちら特報部」は必見だと思いました。

まずは東京新聞のウェブサイトから(『こちら』)。

東電また“情報操作” 「電力不足キャンペーン」にモノ申す (2011年5月12日)

中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の停止決定を機に、またぞろ「電力不足キャンペーン」が始まった。

中電による電力融通の打ち切りが理由のようだが、「こちら特報部」の調べでは、被災した東京電力広野火力発電所(福島県広野町)が七月中旬にも全面復旧する。

そうなれば真夏のピーク時も電力は不足しない。

国民を欺くような“情報操作”の裏には、なおも原発に固執する政府や電力会社の姿勢が垣間見える。 (佐藤圭)

【こちらは記事の前文です】 記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊または、携帯電話の有料会員サービス「東京新聞・東中スポ」をご利用ください。

東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。 購読・バックナンバーをご希望の方は「新聞購読のご案内」をご覧ください』

* * * *

記事は『真夏のピーク時も電力は不足しない』と断言していますので(上記サービスを利用されるか、図書館などで)是非ご覧になってみてください。

なお「日々坦々」というブログ(『こちら』)の作者の方はこのようにコメントしています。

『東京新聞の原発や東電関連記事は、他紙をはるかに引き離すくらい、徹底して読者側・国民の立場に立った記事を書いている。それは、本来のマスメディアの役割でもある「権力の監視」が、全ての記事ではないが徹底されいると言える』

* * * *

話は変わりますが、そう言えばということで、思い出しました。

実は私も東京新聞の『こちら特報部』に載せて頂いたことがあります。

2006年3月12日。 こちら(↓)の記事です。(画像はクリックすると大きくなります)。

                     Photo_4

このときの記者の方も非常に『記者魂』の強い方でした。

|

« LNG | トップページ | 債権放棄 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« LNG | トップページ | 債権放棄 »