« 偶然(by chance)によってあなたの人生が良くなることはない。変わること(by change)によって良くなるのだ | トップページ | カタルーニャ国際賞スピーチ »

2011年6月 9日 (木)

6年前

6月もそろそろ中旬にさしかかろうという時期になってきました。

米国では卒業式のシーズンに入りつつあります。

ところで日本の学校は小学校では6年間が一括り。

最近では中高一貫教育も多く、中高も6年間で一括りという人が少なくありません。

ところが社会人になってくるとどうでしょう。

何となく節目が無くなり、だらだらと過ごしてしまうこともあるのではないでしょうか。

6年前。

あなたは何をしていたでしょうか。

6年前の6月というと、私が思い出すのはアップルの会長スティーブ・ジョブズのスピーチ。

  Jobs_2

2005年6月12日。

彼がスタンフォード大学の卒業式に招かれたときに行ったスピーチです。

以前、このブログでも紹介しました(『こちら』)。

ブログでは6回に分けて掲載しましたが、一気に読みたいという方は『こちら』 をどうぞ。

『Stay Hungry. Stay Foolish.

私自身、常にそうありたいと願ってきた。

そして今、卒業して新たな一歩を踏み出すあなたたちに私は同じ言葉を贈りたい。

Stay Hungry! Stay Foolish! 』

ジョブズはこう言ってスピーチを締めくくりました。

このスピーチ(2005年6月)の後、ジョブズは健康問題を抱えながらも次々と画期的な製品を世に送り出しました。

Apple TV、iPod Touch、iPhone、iPad、 iCloud・・・

株価もこのときの 36ドルから332ドルへと、6年間で9倍になりました。

なおこの間、日経平均株価は11,304円から9,449円へと、16%下落しています。

|

« 偶然(by chance)によってあなたの人生が良くなることはない。変わること(by change)によって良くなるのだ | トップページ | カタルーニャ国際賞スピーチ »

コメント

某ウェブサイトで紹介されていましたが、マーク・ザッカーバーグのスピーチがユーチューブにありました。
http://www.youtube.com/watch?v=c5m2f4bGtDg&feature=player_embedded
日本ではこういうスピーチをする人あまり思いつきません。孫さんくらいでしょうか。

投稿: コジコジ | 2011年6月11日 (土) 00時28分

コジコジ様

ご紹介有難うございます。

司会者がマーク・ザッカーマンと間違って発音してしまったり、聴衆がそわそわして集中して聞いていない様が感じられて、ある意味、アメリカ的だと思いました。

投稿: 岩崎 | 2011年6月11日 (土) 01時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 偶然(by chance)によってあなたの人生が良くなることはない。変わること(by change)によって良くなるのだ | トップページ | カタルーニャ国際賞スピーチ »