« 会社から「個人年金積立制度案内」が送られてきました | トップページ | なりすましメールにご注意 »

2012年2月 5日 (日)

マージンコール

映画『マージンコール』のDVDを観ました。

内容的には大したことない・・(と言ったら失礼なのですが・・)。

しかし私には抜群に面白かったです。

百聞は一見にしかず。

私のつたない文章を読むよりも『こちら』の日本語版予告編をご覧になってみてください。

Mc2_2 

(A)外資系企業で働いている(働いたことのある)人、あるいは

(B)金融に従事している(従事したことがある)人は、

私と同じように、引き込まれるようにこの映画を観ると思います。

(とくに私の場合、外資系投資銀行にいたのでAとBが重なり、よけいに面白かったのかもしれません)。

Mc3

以前にこのブログで『ウォール街』『ウォール・ストリート』を紹介したことがあります。

どちらも映画としては楽しめたのですが、やはり「作られた物語」の域を出ません。

とくに『ウォール・ストリート』の方は、私としては期待していたほど楽しめませんでした。

また『インサイド・ジョブ』についてもこのブログで紹介したことがあります。

こちらはインタビューを中心に構成されているドキュメンタリー風の映画であり、一見の価値はあると思いますが、登場人物の心理にまで深く入り込むものではありません。

『マージンコール』の凄いところは、作られた物語なのですが、非常にリアリティが高く、起きたことを淡々と描いていることです。

もっとも私自身、投資銀行のセールスやトレーディングにいたわけではないので、映画で描かれた世界は「垣間見た」世界に過ぎません。

しかし例えばオフィスの家具のディテールや役員食堂など、いろいろな場面のリアリティの高さに感銘しました。

『ウォール街』のようなストーリーを求めている人には、『マージンコール』はあまりにも淡々としていて、これといった起伏もないので、物足りなさを感じるかもしれません。

しかし投資銀行を経験している(経験した)人、リーマンショックと何らかのかかわりを持った人には、忘れられない映画になると思います。

人類はリーマンショックと同じような過ちをまたどこかで犯してしまう。観おわって、そんな感想を持ちました。

なお映画はアカデミー賞(脚本賞)にノミネートされています。

|

« 会社から「個人年金積立制度案内」が送られてきました | トップページ | なりすましメールにご注意 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 会社から「個人年金積立制度案内」が送られてきました | トップページ | なりすましメールにご注意 »