« グリーンリバー | トップページ | 教えることの難しさ »

2012年9月 5日 (水)

バルボア・アイランド

AFS留学で米国のどの地域に留学するかは、留学生にとっての関心事。

しかしこれは全てニューヨークのAFS本部が決めます。

留学生受け入れを希望する全米の家庭と、全世界からの留学生とを突き合わせて、「この留学生はこの家庭に」と決めるマッチングの作業・・・。

このマッチング作業がニューヨークのAFS本部で行われ、それに基づき、「あなたの留学先はここです」といった連絡がニューヨークから送られてくるのです。(・・・と、ここまでは私が留学した当時の情報ですが、現在でもこのシステムは変わっていないようです)。

Map_balboa_2

今から40年ほど前。当時日本から毎年100名ほどの留学生がAFSでアメリカに送られましたが、アラスカに留学した人もいれば、(確認していませんが)ハワイに行った人もいたのだと思います。

私と同じ年に留学した人もアイダホ州に行き、見渡す限り一面ポテト畑だったという人もいれば、アイオワ州に留学し、ライフルの打ち方を習ったという人もいました。

そんな中、高校生の私のところに届いた封書には、「あなたの留学先はカリフォルニア州バルボア・アイランドです」とありました。

当時はこう言われてもよく分からず、私は

「アイランドとは、もしかすると、太平洋沖合の島なのか・・。だどすると、せっかくアメリカに留学するのにアメリカ大陸には行けないのかも・・・」

と勝手に思ったりしました。

実際に留学するまでは、この地が全米有数の富裕層が住む地で、同じニューポートビーチ湾内のすぐ近くの島には映画スターのジョン・ウェインなども住んでいるといったことを全く知らなかったのです。

地図で見ますと、バルボア・アイランドは上図(クリックすると大きくなります)のAの場所に位置します。

ロスアンゼルスから南東に65キロくらい行ったところ。

この島は今から100年以上前、1909年ころにニューポートビーチ湾を浚渫して作られた湾内の人工の島です(『こちら』『こちら』を参照)。

Balboa1921
       (1921年頃のBalboa Island)

島と言っても下の写真のように湾内の島であり、しかも橋で陸地と繋がっています。

Balboa_islandkmz_4

先月訪れた時に写真を撮ってきました。

Coral

117_5

この Coral Ave. の 117番地の家が当時私が留学していたところ。

ただし現在の家は、20年ほど前に新しく買ったオーナーが建て替えたものです。

Balboa_7_5

島では幾つかの住宅が売りに出されていました。

リーマンショックで不動産価格はかなり下落しましたが、ベイフロントの家は5億円、海辺から150メートルくらい離れた家で2億円前後といった値がついていました。

|

« グリーンリバー | トップページ | 教えることの難しさ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« グリーンリバー | トップページ | 教えることの難しさ »