« 今週と来週の火曜日、ラジオ出演します | トップページ | 節目 »

2012年10月 9日 (火)

斎藤貴男著「私がケータイを持たない理由」

仕事をしている最中にPCでつい他の画面を見たくなる・・・

あるいは、フェイスブックをのぞいてしまう・・・

あっ、Eメールの着信音が鳴った。誰だろう、どうせどこかの広告メールなのだろうが・・・

ということで、私たちは気づかないうちに仕事の効率を落としていることがあります。

        Photo_2

以下は『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』(ピアーズ・スティール著)からの引用(229頁)。

『(グーグルが提供する)Gメールには、「テイク・ア・ブレイク(ちょっと一休み)」ボタンが用意されていて、このボタンを押すと、Gメールが15分間利用できなくなる。

電子メールが気になって仕事がはかどらない人には便利な機能だ。

酔っぱらって電子メールを送って後悔しないためには、「メール・グーグルズ」という機能もある。

この機能をオンにしておくと、夜10時以降は、簡単な数学の問題を解いて正解しないと、電子メールを送信できない』

『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』にはこんな話も載っています。

ワーキングカップルのバレリーとエディーの会話(272頁)。

『バレリーは気持ちを落ち着かせて言った。

「あなたが私に1回メールするたびに、私たちが家で一緒に過ごせる時間が15分減るの。

メールをするために仕事を中断したあと、また集中力を取り戻して仕事に取りかかるまでに、だいたい15分かかるのよ」・・・

「仕事中にメールを書いたり、ネットサーフィンをしたり、着信メールをひっきりなしにチェックしたりするのをやめれば、二人とも一日に二時間も時間が浮くのよ。

その分、ゆっくり眠れるようになるわ」』

* * * *

ところで、『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』はネットのことを書いた本ではなくて、ヒトが先延ばしをしてしまうことを様々な観点から、科学的に考察した本です。

今回の私のブログはネットのことを書こうと思ったので、この本でネットに関する部分を引用しただけです。(どうか誤解されないように。ちなみにひじょうに面白い本です。ついつい先延ばししてしまうという人には特にお勧め)

* * * *

さてアメリカでは、ネット漬けになりすぎた世の中に対する警告的な書物が次々に刊行されていると言います。

・ダビドウ著『つながりすぎた世界』(ダイヤモンド社)

・ヴァイディアナサン著『グーグル化の見えざる代償』(インプレスジャパン)

・パワーズ著『つながらない生活―「ネット世間」との距離のとり方」(プレジデント社)

ネット、あるいはケータイ中心の世の中は、便利さと引き換えに失ったものも多いとして、ケータイを持たない人も実は結構います。

そんな中の一人。

「持たず、使わず、持ち込ませず」の非ケータイ三原則を貫くというジャーナリスト、斉藤貴男さんがこのたび出した本が、『私がケータイを持たない理由』

     Photo_3

なおこの本は、斉藤さん自身が「はじめに」で書いているように、「ネットとケータイをあまり厳密に区別しない」で書かれています。

・ケータイと交通事故の関係

・ケータイといじめの関係

・電磁波の問題

そして監視された社会の問題など、本書ではいろいろなポイントがカバーされています。

たとえばCerberus((ケルベロス)というケータイ監視・遠隔操作アプリ。

本来は盗難防止や自宅にスマホを忘れた時などに、会社で携帯を操作できたりする優れモノなのですが、これが悪用されたら・・・

といった具合にネットやケータイについて知っておいた方が良い情報を要領よくカバーし、そしてウィットに富んだ文章で、読みやすい本に仕上げています。

と同時に、本書の中で度々出てくる、著者による「説教」の部分が印象的でした。

例えば、カメラ付きケータイを持っているということだけで、事件にあった被害者の心情を理解せずに傷ついた被害者を写真に収める人に対して、「素人はこういうことをしてはいかんのです」

もうひとつ。パソコンやケータイの遠隔操作について。

最近報道されたニュースですが、ウィルスに感染したパソコンが、勝手に「大量殺人を行うぞ」といった文言を大阪市のホームページに書き込み、パソコンの所有者が(誤認)逮捕されてしまったという事件が起こりました。

これはPCだけに限ったことではありません。

スマホでも起こりうることですので、アプリをインストールするときには注意が必要(フェイスブックのアプリをインストールするときにも同様に注意が必要です)。

* * * * *

ところで私はケータイやパソコンをよく使っています。

iPod touch や iPad はwifi を使って利用し、iPhone5も予約し、入荷待ちの状況です。

しかし仕事をするときは、ケータイやパソコンの電源を切るようにしています。

人と会う時もケータイの電源は切ります。

誤って切るのを忘れてマナーモードの振動音がポケットの中で鳴ることがありますが、無視(放置)します。

ケータイを取り出して見るのは、いま会って話をしている相手に対して失礼だと思うからです。

 

|

« 今週と来週の火曜日、ラジオ出演します | トップページ | 節目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今週と来週の火曜日、ラジオ出演します | トップページ | 節目 »