iPhone 5S
「ゴールドですと80人待ち、スペースグレーですとお客様の前に4人しかいません」
「えー、そんなに差があるんですか」
「もともとゴールドは人気がある上に、入ってくる本数も少ないものですから」
たしかにパンフレットやウェブ・ページではゴールドが一番きれいに見えます。
わたしもゴールドにしようと思って、ドコモショップに行ったのですが、実際に店頭で手に取って見比べてみると、スペースグレーが意外にいい・・・
(もっともいま持っているiPhone 5のブラックが、私としてはデザイン(色)的には、いちばん好きなのですが・・・)
「スペースグレーだと近くの家電量販店で『在庫あり』でした」
「すみません。お客さまがどうしてもお急ぎというのであれば、量販店さんでお買い求めいただいても結構ですが・・・」
ドコモショップで順番待ちして、いろいろと説明を聞いた後で(と言っても10分間くらいでしたが)、一転、「量販店で買います」とはなかなか言いにくい。
結局、申し込みだけして、スペースグレーの入荷をひたすら待つことにしました。
それにしても iPhone 5S、米国で16GBが199ドル。日本では70,560円。
これじゃ、1ドル=355円で計算していることになります。
2年間使い続ければ実質ゼロにはなるとは言え、来年にはおそらく6が出るだろうし・・・
なんで日本はこんなに高いんですかね。
ところで iPhone 5S の指紋認証。
「ユーザーにとって便利ですが、実はアップルにとっても都合がいいんです」
とは、ネット関連会社のY会長の弁。
「これまで iTunes で買い物しようとすると、音楽であれ、ゲームのアイテムであれ、アップルIDとパスワードを入れざるを得ませんでした。
それが指紋認証になると1発でできます。
iTunes での買い物が格段に便利になり販売増につながります」
なるほど・・・
話は変わりますが、現状のiPhone 5 や 4 でも基本ソフトを iOS7 にアップグレードすれば、FaceTimeがオーディオだけで使えます。
つまり iPhone どうしであれば、無料通話ができます。
一度FaceTimeを使ってかければ、その後は発信履歴に残るので、そこを押すだけ。
通話の質も(私の個人的印象ですが)まったく問題ありません。
| 固定リンク
コメント
$199 for 16G 5S in the US has two years contract too. The same model in JP is 0 Yen with two years contract.
投稿: Terry | 2013年10月23日 (水) 10時58分
The point is what happens if I were to change to iPhone6 12 months afterwards, as I did (from iPhone5 to 5S).
You would have to pay much larger amount in Japan because the remaining balance would be calculated based upon 70,560 yen in Japan, not upon $199.
投稿: Iwasaki | 2013年10月23日 (水) 13時05分
I see you point but that is not accurate. In the US, if you want to terminate your 2-year contract early, you have to pay a fine which is around $800 (full price for iPhone). The $199 is the price after subsidy.
投稿: Terry | 2013年10月24日 (木) 16時02分
Sorry, one correction. The early termination fee is not $800. It depends on the carrier and how long you use their service, the fee may vary. For AT&T, it is about $350.
投稿: Terry | 2013年10月24日 (木) 16時19分