« GPIF | トップページ | 大学運営基金 »

2014年8月15日 (金)

セイルフィンプレコ

水槽の中で一匹だけいる魚がセイルフィンプレコ。

いつも姿を隠していてなかなか見ることができません。

8_2

上の写真でも、見えるのはカエルレウス(黄)、コバルトブルーシクリッド(青)、レッドゼブラ(オレンジ)、スノーホワイトシクリッド(白)で、セイルフィンプレコの姿は見えません。

セイルフィンプレコはいったいどんな魚なのでしょうか。

なぜ一匹だけいるのでしょうか。

実はセイルフィンプレコは下のように黒褐色であまり格好よくありません(大きさは他の4種の魚とさほど変わりません)。

    S45_2

見た目は格好よくない(ややグロテスク)なのですが、この魚は、水槽のガラス面に生えてくるコケや藻を食べてくれます。

言ってみれば、お掃除ロボのような役目を果たしてくれるのであり、だからこそ一匹だけ水槽の中にいるのです。

もっともセイルフィンプレコはいつも姿を隠していて、なかなか見ることができません。

臆病なので、他の魚に突っつかれると、すぐによけて隠れてしまうのです。

小さな水槽の中ではありますが、そこには、縄張りだとか、突っつきあいだとか、えさの奪い合いだとか、生きる者にとっての「ひとつの世界」があります。

|

« GPIF | トップページ | 大学運営基金 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« GPIF | トップページ | 大学運営基金 »