« 近未来の都市像に挑戦するハドソンヤード | トップページ | 三島由紀夫「日本は何もない無のるつぼ」 »

2015年5月29日 (金)

円安と原油価格動向

為替が124円を挟む展開を見せる中、日経平均は11日続伸。

Fx

      (上のグラフは30分足)

円安のマイナス面は、輸入して調達してくる原材料の価格が上がり、(この種の業務を行っている)中小企業がたいへんになること。

さらに食料品、日用雑貨などのうち、輸入されてくる物の値段が上がり、消費者にとっても厳しいこと。

ところが昨年後半から今年初めにかけては、原油価格が急落し、円安のマイナス面を減殺してくれました。

しかし今回は違います。

足元、原油価格はじりじりと上昇。

円安のマイナス面が、一部の中小企業や消費者を直撃します。

「原油価格の動向」と題した今週のヴェリタストークではこの辺についてもお話ししました。

テレビを見逃した方は『こちら』でご覧になれます(パソコン、スマホでご覧になれます)。

|

« 近未来の都市像に挑戦するハドソンヤード | トップページ | 三島由紀夫「日本は何もない無のるつぼ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 近未来の都市像に挑戦するハドソンヤード | トップページ | 三島由紀夫「日本は何もない無のるつぼ」 »