« 海外発の不透明要因が多い中で、どんな運用をすれば良いか? | トップページ | むかし話 »

2015年7月 8日 (水)

落ちてくるナイフを素手でつかむな?

『落ちてくるナイフを素手でつかむな』と書いたのは、ピーター・リンチ(『ピーター・リンチの株で勝つ』)。

     Pl

今日の日経平均は638円安(▲3.14%)でした。

これは2013年6月13日(843円94銭)以来、2年1カ月ぶりの大きな下げだったとのこと。

なお2013年6月13日のときは、13,289.32→12,445.38で843円安(▲6.35%)。

率にすれば前回の下げの方がはるかに大きいものでした。

はたしてこの局面は「落ちてくるナイフ」のような局面なのか、あるいは「押し目買い」のチャンスなのか、見方が分かれるところです。

中国株(上海総合)については下落を止めようと政府が必死になっていますが、相場の力の方が強い状況。

2

    (上海総合;過去2年)

これまで書いてきたように、1年で2.5倍にもなったものですから、下げて損をした個人投資家がいたとしても、まだ相当儲かっている個人も多い状況です。

ギリシャは今週末が山場。

長い期間にわたって銀行を閉じていることは出来ず、いよいよとなれば、ギリシャは1ユーロ=1 New Drachma として紙幣を発行せざるをなくなります。

当初これは仮に 1ユーロ=1 New Drachma だとしても、すぐに交換レートは動いてしまい、マーケットの力によって、1ユーロが、たとえば、1.6 New Drachma などで取引されるようになるでしょう。

ギリシャが始めれば、いずれはスペインなどに連鎖する可能性が高く(とくにスペインは年末総選挙)、ドイツとしては、こうした先まで読んだうえで、ギリシャに歩み寄るかどうかを決めることになると思います。

ここへきて、原油も激しく下落しています(下図)。

Wti

    (WTI;過去3ヶ月)

|

« 海外発の不透明要因が多い中で、どんな運用をすれば良いか? | トップページ | むかし話 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 海外発の不透明要因が多い中で、どんな運用をすれば良いか? | トップページ | むかし話 »