コーセラ (Coursera)
スタンフォード大学、ペンシルバニア大学、ジョンズ・ホプキンズ大学などの著名な大学の教授たちによるオンライン形式の授業を無料で受けたいと思いませんか。
(上の写真はコーセラのウェブサイト)
例えばAI(人工知能)の分野で注目を浴びている機械学習、とくにディープラーニングの授業を受けてみるとか・・。
それも世界の最先端を走るスタンフォード大学Andrew Ng准教授(Baidu, Inc. 百度のチーフ・サイエンティストでもあります)の授業が日本にいながら無料で受講可能。
コーセラ (Coursera)に登録して受けたい授業を選べば、後は定期的にメールが送られてきて授業を修了まで受けることが出来ます。
すでに2,200万人以上が登録しているというコーセラ。
ちなみに私も登録しています。
詳しくはコーセラのウェブサイト(『こちら』)をクリックしてみてください。
ネット上にはコーセラを受講した日本の方たちの体験記がたくさん載っています。
その一部を下記にご紹介しましょう。
「8月頃から受講していたCourseraのMachine Learningを修了しました」(『こちら』)
「Coursera Machine Learning 機械学習オンラインCourseのススメ」(『こちら』)
どちらも機械学習の受講体験記ですが、コーセラには1,600もの講座があります。
たとえば企業財務のコースだけでも次の7講座。
・Financial Accounting: Foundations
・Financial Accounting: Advanced Topics
・Investments I: Fundamentals of Performance Evaluation
・Investments II: Lessons and Applications for Investors
・Corporate Finance I: Measuring and Promoting Value Creation
・Corporate Finance II: Financing Investments and Managing Risk
・Financial Management Capstone
エール大学の音楽学部教授による「Introduction to Classical Music」(『こちら』)も人気のコースだということです。
まずは英語を勉強したいという人にも、70以上の英語のコースが用意されています(『こちら』)。
コーセラのクラスを修了すれば希望する人には修了証が発行されます(修了証は有料で29ドルから99ドル)。
米国の会社では社内教育の一環として社員にコーセラ受講を慫慂し、修了書の費用は会社で負担するというところも少なくありません。
ちなみにコーセラは営利組織なので、基本的にはこの修了書で収益を上げようとしています。
(修了書がいらない人は最後まで無料でほとんどの授業を受けられます)。
日本では大学受験や司法試験、公務員試験受験までは良く勉強していたのに、大学生や社会人になると止めてしまうという人が少なくありません。
でも例えば投資顧問業など株式投資の世界にいる人がディープラーニングの何たるかを単なる耳学問、書籍からの情報だけしかなくて投資先を決めているとしたら、ちょっと不安ではありませんか。
仕事に関係ある分野も、直接関係ない分野も、何歳になっても学ぶことはできます。
とくにネットの時代には自宅で世界最高峰の授業を受けることが出来るのです。
我々は恵まれた時代に生きています。
これを活かさない手はありません。