401K
先々週、および先週の月曜日に続き、現代ビジネス(現代ISメディア)インタビュー記事の第3回目です(『こちら』)。
今回は知られているようで、知られていないアメリカの401Kについて。
まずは、クイズから。
日本の高齢者(65歳以上)世帯の平均所得額は月26万円、年収約308万円です。
(出所)平成28年 国民生活基礎調査の概況(平成29年6月27日、厚生労働省)12頁
平均値の月26万円は(人によって違うのでしょうが)、国民年金、厚生年金、企業年金などから成り立っているものと思われます。
(個人ではなく世帯の平均値です)。
では、アメリカで世帯主が65歳以上の世帯の平均所得額は幾らでしょうか。
日本と同じように月26万円くらい?
65歳以上ですから、90歳の人も、95歳の人も、全部含めた上での平均値です。
答えは、日本の2倍以上。
月58万円、年収にして約700万円です。
(出所)アメリカ合衆国国勢調査局「2016年:世帯の所得」(2017年8月10日)
なぜ、こんなに差がついてしまったのでしょうか。
要因の一つは投資です。
とくにアメリカ人の3人に1人が加入している401K。
たとえば、多くのアメリカ人は、トランプ大統領のことを苦々しく思っています(もちろんトランプを支持する人も多くいます)。
トランプが嫌いなアメリカ人でも、401Kで運用している自分の資産を見ると、複雑な気持ちになります。
なにせトランプ大統領が決まる前の2016年11月8日、ダウ平均株価は18,332ドル。
それが2年間でどのくらいになったのでしょうか。
最近、日本のマスコミでは、米国株急落とか、騒がれています。
それでも現在のダウ平均株価は25,270ドル。
わずか2年で4割近く(厳密には38%高)も上げています。
今回の現代ビジネス(現代ISメディア)インタビューでは、こうした点を含め、どうしたら我々日本人がもう少しリッチになれるのかを論じさせて頂きました。
『こちら』です。
| 固定リンク
コメント