結局どれだけ下げた?
ここ1年間の最高値(ダウの場合だと2月12日の29,551ドル)と比較することも出来ますが、取りあえず「昨年末」と「先週末株価」を比較してみます(小数点以下切り捨てで比較)。
【日本】
昨年末 先週末
日経平均 23,656 19,389 ▲18%
トヨタ 7,714 7,029 ▲9%
ソフトバンクG 4,756 3,887 ▲18%
ユニクロ 65,000 44,430 ▲32%
全日空 3,642 2,999 ▲18%
【米国】
ダウ平均 28,538 21,636 ▲24%
アップル 292 247 ▲15%
アマゾン 1,847 1,900 +3%
GM 36 21 ▲42%
ボーイング 323 162 ▲50%
エクソン・モービル 68 36 ▲47%
日本株は、先週末27日は権利付き最終日(明日、月曜日は権利落ち日)といった事情もあるのでしょうが、細かいことを抜きにしても、米国株に比べるとまずまずの健闘(?)
ただし今後のことは分かりません(明日、月曜日は、すでにシカゴ日経先物が下げ、しかも円高で少し心配)。
米国では、GM、エクソン・モービル、ボーイングなどがかなりひどい(ボーイングは3月20日には昨年末比▲71%の95ドルまで下げました)。
上記の中ではアマゾンが唯一気をはいていますが、コロナで在宅やリモートワークが加速すると、世間はますますクラウドだよりになる・・?
| 固定リンク
コメント