« テンバガー | トップページ | バブルの足音 »

2020年9月 6日 (日)

ブランドの極致

街中や高速を走ると、レンタカーやカーシェアリング(いずれも「わ」ナンバー)を多く見かけるようになりました。

最近「わ」ナンバーが足りなくなり、北海道や沖縄では「れ」が使用され始めたのだとか・・。

週末にキャンピングに行く、あるいは実家に行くだけなら、クルマを持つ意味はなくなってきています。

維持にかかる税金、保険、車検、修理、そして都心の場合は車庫代。

こうしたことを考え合わせると、クルマを所有することは、経済合理性の点で疑問視され始めています。

トヨタにとっての最大の敵は、ホンダやメルセデスではなく、人々のこうした考え方の変化にあるのかもしれません。

* * *

Ferrari

さて、クルマを所有することの喜び、運転することの楽しさを極限まで突き詰めた会社がフェラーリでしょう。

時価総額を比べてみると:

トヨタ 23.0兆円

ホンダ 5.0兆円

日産 1.8兆円

これに対して、

フェラーリ 5.2兆円

昨年1年間でトヨタは 1,073万台(レクサス、ダイハツ、日野を含む)のクルマを全世界で作りました。

ホンダは 517万台です。

一方、フェラーリが作ったのは、たったの1万台です。

たった1万台を作る会社の売上高は、

4,745億円(1台あたり47百万円!)

キャッシュフロー(EBITDA)は、

1,599億円(時価総額はEBITDAの32倍)。

* * *

昨年発表されたSF90ストラダーレ(日本での納期は早くても今年後半)は、

フェラーリ初のPHEV(プラグイン・ハイブリッド電気自動車)。

4リッターV8ツインターボエンジンと、3基のモーター及び外部充電が可能なバッテリーを組み合わせ、システム合計出力1000psを発生させます。

最高速度は340km/h、0-100km/h加速は2.5秒。

日本での販売価格は、5,340万円。

見るだけでもワクワクさせる・・。

そんなクルマは滅多にありません。

ブランドの極致とでも言うべきもの。

* * *

テスラの時価総額がトヨタを抜き、フェラーリの時価総額がホンダやGMを抜き去った今。

改めてブランドの持つ意味を考えさせられます。

|

« テンバガー | トップページ | バブルの足音 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« テンバガー | トップページ | バブルの足音 »