« 渇望消費 たまるマグマ | トップページ | MINAMATA »

2021年5月21日 (金)

設立後6年の会社

2004年8月にグーグルが上場した時、公募価格は1株当たり85ドル(分割前)でした。

そしていきなり時価総額230億ドル(2.5兆円)の会社が誕生しました(『こちら』)。

設立後6年の会社がこれだけの時価総額をつけるとは、当時としては画期的でした。

当然マーケットでは「そもそも公募価格が高すぎる」といった評価も一部でなされ、IPO後1ヶ月くらいは公募価格や初値を挟む展開が続きました。

あの頃はまだヤフーで検索する人もそれなりにいましたし、いったい検索ビジネスがどれくらいの収益を産み出すのか、懐疑的な人もいました。

しかしその後のグーグルの快進撃は歴史が示す通り。

株価は現在47倍になっています。

本日の日経電子版の記事ではこの点に焦点をあてました。

『こちら』です(無料の会員登録をすれば月刊10本まで日経電子版の記事が無料でご覧になれます)。

|

« 渇望消費 たまるマグマ | トップページ | MINAMATA »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 渇望消費 たまるマグマ | トップページ | MINAMATA »