パウエル議長のスピーチ
マス釣りで有名なワイオミング州ジャクソンホール。
1982年、FRBカンザスシティは、ポール・ボルカーFRB議長(当時)がフライ・フィッシング好きであることを知り、ここで会議を開けば議長に来てもらえると考えました。
そして首尾よく議長を招くことに成功しました(詳しくは『こちら』)。
以来、毎年、ここでFRB議長がどんなスピーチをするのか、注目されるようになりました。
* * *
今年のパウエル議長のスピーチは、8分53秒という短いもの。
『こちら』でスピーチの動画を再生し、ご覧いただくことが出来ます。
「英語が苦手だ」という方にお勧めなのは、スピーチの原稿が公開されていますので、原稿を目で追いながらスピーチを聞くという手法。
ただ単に英語の原稿を読むよりも(目と耳の両方ですので)頭の中に効率的にメッセージが入ってくるような気がします。
原稿は『こちら』でご覧いただけます。
(YouTubeの動画で英語字幕を出すことも出来ます。)
以下、ポイントとなる箇所を順を追って記しますと:
(1)今日の私の発言は従来よりも短く、焦点を絞ったもので、メッセージは直截的なものになるだろう。
Today, my remarks will be shorter, my focus narrower, and my message more direct.
(2)高い金利は家計やビジネスに痛みをもたらすだろう。残念なことに、これらはインフレを低下させる上でのコストだ。しかし物価安定を取り戻すことの失敗は、はるかに大きな痛みを意味することになるだろう。
they will also bring some pain to households and businesses. These are the unfortunate costs of reducing inflation. But a failure to restore price stability would mean far greater pain.
(3)7月の消費者物価指数はインフレが低下していることを示すもので歓迎されるものだが、1ヶ月の改善だけでは、FRBとしてインフレが低下していると確信するには、ほど遠い。
While the lower inflation readings for July are welcome, a single month's improvement falls far short of what the Committee will need to see before we are confident that inflation is moving down.
(4)7月のFOMCミーティングは(6月に続いて)2回目の0.75%利上げを決めたものだった。このとき私は次の(9月の)会合でももう一度このような通常以上に大きな利上げ(unusually large increase)が適切になるかもしれない(could be appropriate)と述べた。
July's increase in the target range was the second 75 basis point increase in as many meetings, and I said then that another unusually large increase could be appropriate at our next meeting.
(5)どこかの時点で、つまり金融政策のスタンスがさらに引き締まるにつれて、金利増加のペースを遅くすることが適切になりそうだ。
At some point, as the stance of monetary policy tightens further, it likely will become appropriate to slow the pace of increases.
* * *
スピーチの内容としては至極妥当なもの。
『9月の利上げ幅は、今後のデータや見通しを踏まえ、総合的に判断する』(Our decision at the September meeting will depend on the totality of the incoming data and the evolving outlook)とも述べていて、あくまでも「現時点で言えることはこれだけ」とのスタンスでした。
そうすると、益々『今後のデータ』に注目が集まってきます。
8月の米国CPI(消費者物価指数)は9月13日(08:30 AM、米国時間)に発表されます。
そしてFOMCが9月20日-21日に開催されます。
はたしてパウエル議長は、景気を後退させずに物価を沈静化させるという、針の穴に糸を通す(going through the eye of a needle)ような難しいオペレーションを成功裡に成し得るでしょうか。