« Viability Event | トップページ | ナスダック総合指数 »

2023年3月29日 (水)

「大波が来たら船の真正面からぶつかっていけ」

三國清三さんの『三流シェフ』

ヒットした本なので読まれた方も多いと思います。

日経新聞に連載されている『私の履歴書』のようだとの感想を言う人もいますが、

私は、「この本は著者の若い頃の冒険を語った小説のようだ」(もちろん実話なのですが)

との読後感を持ちました。

フランス料理の歴史だとか、フランスの有名シェフたちの話とか、普通の人があまり知らない話も多く出てきます。

        Photo_20230225210902

何よりも、ふだん我々が目にすることのない厨房の中。

そこで、いったいどんな世界が繰り広げられているのか、これはチョット興味津々・・。

かつて日本が世界を席巻した半導体製造では今や台湾が強くなり、液晶は韓国、台湾。

そういった現代において、日本が誇れる分野の1つが料理です。

たとえそれがフランス料理やイタリアンであっても、

日本人シェフはかなりの国際競争力を持つように思います。

日本を訪れる外国人の多くは、

日本で食べる食事が「美味しくてしかも値段が異様に安い」と舌鼓を打ちつつ驚嘆します。

* * *

北海道の増毛という漁師町から世界に飛び出した著者の若い頃は、波乱万丈、

文字通り小説のように面白い話が次から次へと展開していきます。

ただ、なぜか、私にとっていちばん印象に残ったのは、

超一流のシェフになっていく著者の「冒険」の部分ではなく、

著者の父親の一言。

漁師だった父親は冬の大荒れの海で著者にこう教えたと言います。

「大波が来たら逃げるな。船の真正面からぶつかっていけ」

「逃げようとして、波を横腹に受ければ船は沈む。大波が来たら、舳先を真っ直ぐ波に向けて思い切り漕ぐしかない」

詳しいことは忘れてしまいましたが、私が子供の頃に読んだ漫画にもこれと同じシーンが出てきました。

ジャワ島かどこかで、津波に襲われる船の話だったのですが、

舳先を真っ直ぐ波に向けることで見事、津波を乗り切った話です。

高校時代、AFSで留学した先の米国の家族(とくに父親)はヨットが好きで、荒波の中、一緒に航海したことが何度かあります。

その時も同じことを言われました。

「大波が来たら逃げるな。船の真正面からぶつかっていけ」

三國さんは、その後の人生で(恐らくは困難に際してのことでしょう)何度もこの言葉を思い出したと著書の中で述べています。

逃げたらダメです。

正面からぶつかるしかない。

|

« Viability Event | トップページ | ナスダック総合指数 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Viability Event | トップページ | ナスダック総合指数 »